※このイベントは終了しました※
NPO法人新道会による親子ワークショップ「わらぼっちをつくってひろばにかざろう」が開催されます。植樹したツゲの木に寒さよけとしてかぶせる「わらぼっち」を作るイベントです。
当日わらぼっちを一緒に作ってくださる親子を募集しています(先着10組様)。参加ご希望の方は、平林(080-5109-9114)あるいは佐久市役所公園緑地課(0267-62-3424)までお電話でご連絡下さい。
開催日時
2014年11月29日(土)10時~12時(小雨決行)
持ち物…軍手、はさみ(園芸用推奨、文具でも可)、小雨時は雨具
集合場所…市民交流ひろば大型遊具(9時45分までに集合)
参加をお待ちしています。

JR東日本様共催のもと、新佐久市誕生10周年と市民交流ひろば開園1周年を記念した植樹式典が開催されました。JR東日本様からご提供いただいた木々の苗を大型遊具脇の花壇と芝生・クレーの間に植えたほか、太陽のひろばには小石川植物園からご提供いただいたニュートンのリンゴの木も植えられました。
長野県トラック協会様主催の「トラックの日」ふれあいフェスティバルが開催されました。当日は地元アイドルグループのミニライブやダンスパフォーマンスをはじめ、佐久・小諸・上田のご当地味噌グルメを集めた「信州MISOロードグルメ祭り」などのフードコーナーや、大型トラック・警察車両などへの体験搭乗、ショベルカーを使ったクレーンゲームなどのコーナーを用意。多くのご来場者で賑わった、あっという間の6時間でした。
子育てワークショップが手がけている「公園であそぼう」企画、「おそとDEかがくあそび」が開催されました。ガーデンチーム野ばらさんにご協力いただき、花壇から集めた花や葉で押し花を作って色を出したところに、石けん水やレモン汁を付けて色が変わる様子を観察して楽しみました。
8月17日、8月24日、9月21日と、ビートたけしさんによる絵画をあしらった熱気球「たけしバルーン」と、佐久市の「鯉太郎バルーン」を用いた熱気球の体験搭乗イベントが開催されました。今年はお盆ごろから天候が優れない日が多く、当日も少々不安でしたが、無事開催することができました。