※このイベントは終了しました※
中部横断自動車道の沿線自治体において毎年開催されている「ROUTE日本海-太平洋シンポジウム」が、今年は佐久市で開かれます。シンポジウムと新市誕生10周年を合わせ、特別企画として「クラフト&特産品マルシェ」が開催されます。
開催日時
2014年 10月25日(土曜日)
9時~15時30分(小雨決行)
なお、佐久市では「クラフト&特産品マルシェ」の出店者を募集しています。詳しくは佐久市Webサイト内、『クラフト&特産品マルシェ』出店者募集についてのページをご覧下さい。
8月17日、8月24日、9月21日と、ビートたけしさんによる絵画をあしらった熱気球「たけしバルーン」と、佐久市の「鯉太郎バルーン」を用いた熱気球の体験搭乗イベントが開催されました。今年はお盆ごろから天候が優れない日が多く、当日も少々不安でしたが、無事開催することができました。
市民交流ひろばの近隣に位置する長土呂区の防災訓練が行われました。消防団によるポンプ操法にはじまり、心肺蘇生法とAEDの講習、消火器と消火栓の取り扱い練習、炊き出しの試食や、佐久水道企業団による防災用貯水槽の説明がありました。
佐久市が所有するエアドーム(
子育てワークショップが手がけている「公園であそぼう」の企画として、工作イベントの「とばしてあそぼう」が開催されました。小雨が降ったりやんだりという空模様でしたが、子どもたちも親御さんも一緒に作った牛乳パックブーメランやペットボトルラダーなどの飛ばせるおもちゃで楽しんでいただけました。
七夕の今日、出会いの散歩道(イオン佐久平側の歩道沿い)の花壇で